吉田海岸の潮干狩りのシーズン?施設?アクセス?
2018/05/09
吉田海岸は、三河湾に面した西尾市に位置しています。
三河湾国定公園内にあります。
ここは、日本有数の漁獲量を誇る、アサリの名産地です。
ふっくらとした良質なアサリが採れる場所です。
人気の高い潮干狩り場です。
吉田海岸の潮干狩りの情報をまとめてみましょう。
吉田海岸の潮干狩りのシーズン?
吉田海岸は、広い干潟で、潮干狩りができます。
採れる貝の種類は、アサリ、バカ貝、ツメタ貝、シオフキ貝、サルボウなどです。
アサリはぽっちゃり型で甘みがあると評判です。
昨年はアサリが少なく、潮干狩りの中止も検討されました。
その結果、バカガイ中心の潮干狩りとして解禁になりました。
なお、バカガイは、港から東の潮干狩り場の中央から沖にいます。
場所は、現地係員にご確認ください。
開催期間は、2018年3月31日(土)から6月17日(日)までです。
料金は、大人1500円(4kg)、小人(小学4~6年生)800円(2kg)、小学3年生以下は無料です。
料金は変わっていませんが、キロ数が減っています。
検量されますが、採取量の保証はありません。
吉田海岸の潮干狩りの施設?
吉田海岸の施設は、以下のようになっています。
トイレ:あり
更衣室:なし
休憩所:なし
コインロッカー:なし
温水シャワー:なし
レンタル用品:なし
潮干狩りは、手カギのみ使用可能で、マンガ、じょれんは禁止です。
採取量は、大人1袋(約4kg)まで、小学生は1袋(約2kg)までです。
各自で網等を持参してください。
なお、赤旗付近は深場となっていますので立ち入らないでください。
吉田海岸の潮干狩りのアクセス?
吉田海岸へのアクセスは、
電車であれば、名鉄吉良吉田駅から、徒歩10分です。
車の場合は、東名高速岡崎ICから、国道247号経由で、30km、50分、
または、東名高速音羽蒲郡ICから、国道247号経由で30km、50分です。
駐車場は、500台収容です。
まとめ
吉田海岸には、この地域で一番取得量が多い潮干狩りエリアです。
今年は少ないですが、名産のアサリを採れる潮干狩りを楽しんでください。