御殿場海岸の潮干狩りのシーズン?施設?アクセス?
2017/05/08
津の御殿場浜は、白砂青松で有名です。
県立自然公園に指定されています。
約12kmにおよぶ連続した海岸線があります。
遠浅で波静かな御殿場の海は、海浜レジャーに適しています。
そこで、潮干狩りには最適となります。
御殿場海岸の潮干狩りの情報をまとめてみましょう。
御殿場海岸の潮干狩りのシーズン?
御殿場海岸では、自由に海岸に入って、自然のままの貝を採ることができます。
遠浅で大潮の日には、約150Mほど沖まで水が引きます。
採れる貝の種類は、アサリ、バカ貝、マテ貝などです。
潮干狩りの開催期間は、2017年3月下旬から9月下旬です。
アサリなどの人気の貝のシーズンは、4月から6月頃までがピークになります。
御殿場海岸の潮干狩りの施設?
御殿場海岸の施設は、以下のようになっています。
トイレ:公衆トイレ(無料)、浜茶屋(有料)
更衣室:料金は施設によります。
休憩所:浜茶屋休憩料大人500円、小人300円
コインロッカー:なし
温水シャワー:料金は施設によります。
レンタル用品:施設によります。
なお、マテ貝の採り方を覚えておくと役に立ちます。
① 塩を用意する
② マテ貝の穴を見つけ塩をかける
③ 出てきたところで1回待つ。
④ ゲットします。
御殿場海岸の潮干狩りのアクセス?
御殿場海岸へのアクセスは、
電車の場合には、JR津駅あるいは近鉄津駅からとなります。
三重交通バス岩日橋経由米津・香良洲行きか、乙部朝日経由天白・米津行き、または柳山経由サンバレー・米津行きで20分です。
バス停は、御殿場口または米津で下車、徒歩5分です。
車であれば、伊勢道津ICから県道42号、国道23号経由で9km、20分です。
駐車場は、有料1500台、無料500台収容できます。
まとめ
遠浅の御殿場浜では、潮干狩りが盛んです。
小さな子供からお年寄りまでが貝探しをしています。